TOP >> 活動報告・案内 >> 公開行事 >> 2010年 座談会 RED現象の示すもの

2010年
座談会 RED現象の示すもの

2010年6月20日に早稲田奉仕園で開催しました。
20名余が参加し、活発な議論が繰り広げられました。
討論内容は、後日紹介いたします。

呼びかけ─開催趣旨

 近年、「RED現象」ともいえる状況がみられます。
 2000年頃より、連合赤軍事件についての作品と論評が幅広い領域で発表されるようになりました。特に、2008年に映画「実録連合赤軍 浅間山荘への道程」が公開される前後から、その数が増加します。

 この事件については、事件直後に、扇情的で興味本位のものも含め、多くの著作と論評が公表されています。
 数年を経て後、多くの作家によりこの事件に題材を借りた作品が発表されています。それらは、事件をそのまま記述するのでなく、当事者の一部を主人公に象徴的な物語を創作したり、事件を題材に寓意的な作品を創作するものがほとんどでした。
 一方、連合赤軍当事者による著作は、事件直後の激しい論争の時期を経て、近年にいたるまで継続的に刊行され、また、警察や報道関係者による著作は、事件後かなり経ってから発表されるようになりました。

 これらと比して、近年の作品と論評には、次のような特徴がみられます。
1. 事件の実際の経緯を忠実に追うものが多い
2. 漫画や大衆誌など、いわゆるサブカルチャーの領域でも長期連載の作品が出現する
3. 事件を正面から捉えた映画が発表される
4. 扱う形式の多様性と、その数の両面で、この種の事件に対するものとしては卓越している

 事件後40年もたとうという時期に、かくも多くの論議を呼んだ社会運動上の事件は、かつてありませんでした。

 このことは何を意味するのか。
 「過去」だけが問題にされているのではありません。
 現代の世界はかつてない変動の時代を迎えており、将来に対する展望が、これまでのどの時代と比較しても不透明になっています。
 「RED現象」は、このような時代的背景と深い関係があるのではないでしょうか。

 座談会では、このような「RED現象」の意味するものを、幅広い視点から議論したいと存じます。
 皆様方の参加をひろく呼びかけます。
(2010.05.20)